2017年2月28日火曜日

ドラえもんのび太の日本誕生 レビュー

mukeです。

記念すべき映画レビュー1本目は、

1989年3月11日公開。

「ドラえもんのび太の日本誕生」

です。



今ならAmazonプライム会員は、無料視聴できます。

レビューを書き始めてから知ったんですが、

「新・ドラえもんのび太の日本誕生」

が2016年3月に公開されていたんですね。



新声優版のリメイクは、これからも続々と行われていくのでしょうか。


何故今、旧版をレビューするのかというと、今回初めて見たからです(笑)

毎度登場の妻は映画が好きです。

言わずもがな、二人とも別々の人生を歩んできており、その歳月も異なります。


私の感覚でなんですが、

「2人で一緒に見る映画は、二人とも初見の映画」

が良くないですか?

「これよかったよ」

って勧められたものは1人で見るに限ります。

隣であーだこーだとか

視聴後にあーだこーだするのも

温度差が違うと何かイヤなんです。


何?器が小さい?

ハマーン様「黙れ、俗物がっ。」


というわけで、

2人のギャップを埋めるのにちょうどいい年代で

名作と名高い「ドラえもんのび太の日本誕生」を視聴しました。



視聴後の感想は一言、

「ああ、大長編ドラえもんってこうだったよな。」

って。

  • 時代劇に似た、テンプレートどおりの結末
  • 食後の緑茶に似た、満足感と安堵
  • ほんのり残る、暖かな気持ち

そして蘇る記憶

  • ここできっとヒラリマントだ
  • そこはジャイアン歌うだろ

同時に大人になった自分にも気付きます。

  • ドラえもん
  • ジャイアン
  • スネ夫

声優陣に思いを馳せ

  • 空き地の地権者この人か
  • 学校の裏山ダメなのは分かるけど、即強制撤去は無いわ
  • パンゲアってどうだったっけ?
  • 店番で奴隷はダメだろ


なんて、素直じゃなくなったな私。

相変わらずの曲の良さ。

  • エンディングテーマ「時の旅人」

映画を見ていなくても、聞き覚えがありました。

少しいつものメンバーの活躍が、他の大長編に比べて抑えられているような気がします。

オチもあっさり。

毎度のタイムパトロールが出張りますからね。

それでも内容がまとまっていて、安心して見られます。


  • 誰もが憧れる自分の秘密基地
  • 求める自由な暮らし
  • 中身がかつ丼やパスタの植物
  • 空想世界の動物をペットに



  • 夢のある世界観
  • 実現するひみつ道具
  • 歴史、冒険、勧善懲悪


いっぱい詰め込んであるんですが、短い時間で飽きさせずに見せますよね。

大人になってからドラえもんを見るのは、正直初めてでした。

私のように少し(ダイブ)大人になってしまった子供が、久しぶりに見るセレクトとしては上々だったと思います。

個人的大長編ドラえもんランキングでは、思い出補正もありますし。

上位の牙城を崩すには至らないものの、準じて良作だったと評価します。

声優交代が2005年だなんて信じられません。

未だに新声優でドラえもんを見たことがありませんし。

違和感がすごいことになりそうですが、リメイク版もそのうち比較レビューしたいですね。

あぁそれから、食後に緑茶とか普段飲まないです私(笑)

2017年2月26日日曜日

青椒肉絲ver.豚

mukeです。


今日のお弁当は80点!

  • 青椒肉絲
  • 人参のきんぴら
  • 小松菜とエノキの酢の物
  • 小魚佃煮
  • きゅうりinチクワ


採点を減点方式に統一しましょう。

  1. 佃煮が市販品-5
  2. チクワが手抜き-5
  3. 盛り付け-5
  4. 少し塩分過多かな?-5



今日のメインは

【青椒肉絲ver.豚】

牛肉が高くて買えない!豚の方が好き!という方は是非。

【材料】
  • 豚肉
  • ピーマン
  • タケノコ水煮

【調味料】
  • 炒め油(お好みでごま油)
  • 砂糖
  • 醤油
  • 味覇
  • オイスターソース
  • 胡椒
  • 片栗粉

【作り方】
始めに豚肉を細切りにします。

ロース、肩ロースなどの切り落としが、味、予算ともオススメです。

塩コショウを少々

全体にまわる程度の酒で揉み

片栗粉をうっすらとなる程度まぶし、さらに揉み込みます。


ピーマンは乱切り若しくは横方向の細切りがオススメです。

タケノコ水煮は匂いが気になるようであれば、流水や湯通しをオススメします。


時間がある時は先に野菜を別に炒めますが、忙しいので簡略化します。

フライパンに油をひき、下処理をした豚肉を投入

香ばしく色が付き始める程度まで炒めます。

ごま油を最初に使う、仕上げに回しかける事で風味が増します。

妻の好みとお弁当を考慮して、今回は使用していません。


野菜を追加して全体に油が回るように炒めたら

  1. 味覇
  2. 砂糖
  3. オイスターソース

の順に都度、馴染ませてから投入します。

合わせ調味料にしても大丈夫です。

最初は加減をみながら、追加するのをオススメします。

仕上げに醤油で香り付けをして完成です。



レシピの分量を数値化するのは嫌いです。

初めて作る料理など、他人のレシピ参考にする時は目安にしますが、毎回確認するようなことはありません。

冷蔵庫の残り食材からメニューを考えるので、同じ食材や同じ量で作ることは滅多にありません。
  • この調味料を
  • この食材に
  • このくらい入れたら
  • こんな味になる
というのを経験した方が、手早く料理出来るようになる気がします。

ただ、味を足すことは出来ても、引き算が難しいです。

色々な料理に毎日チャレンジして、経験しようと私も思っています。

必然的に買い物帰りの週末は、何を作ろうかワクワクします。

週の前半張り切りすぎて、後半に食材不足。

最後は大鍋料理、なんてことがよくあります(笑)

お弁当が不要な休前日を有効に使いたいですね。



一人暮らしの頃は、カレーやパスタをお弁当にして楽だったんですよね。

今は妻が職場で見られる事を思うとそうもいきません。

見た目も味も栄養も

満足してもらえるように頑張りましょう。
自戒。

2017年2月24日金曜日

タバコを辞めて3年。お酒はまだ。

Mukeです。

本格的にタバコを吸い始めたのは、パチスロを始めた頃と同時期でした。

当時はまだ、職場のデスクに灰皿があるのが当たり前。

休憩時間を問わず、タバコを咥えながらの仕事。

今では考えられませんよね。


きっかけはやはり興味と見栄。

カッコよく見える手軽なアイテムでしたもの。

以来、

「至福の時」

それはタバコとともにありました。


  • コーヒーとともに味わう「食後の一服」
  • 麻雀中のテンパイとともに火を点ける「聴牌タバコ」
  • パチスロでリーチ目出現後に訪れる「空回しタバコ」
  • 海での一本
  • 山での一本
  • そしてお酒を飲みながらのタバコ。


タバコを好きな方なら、どれかは頷けるのではないでしょうか。

文字通り、煙たがられようとも

値上げがとんでもなくても

喫煙所がどんどん無くなっても

辞めないと思っていました。



やはり人を変えうるのは環境です。

歴代の交際相手も必然的にタバコを吸いました。

これも分かってもらえると思うんですが、他人のタバコってイヤなんですよね(笑)

自分の事を差し置いて。

ある日タバコを吸わない彼女が出来ました。

タバコを吸う姿も好きだなんて言われてた時期もありましたが、付き合うと女性は変わります(笑)

好きな人に匂いがイヤだと言われるのは、本当にツライものです。

  • ブレスケア
  • サクロフィール錠

も試しましたが嫌がられ。



自分の健康なんてどうでもいいと思っていましたが、2人の将来の事を思うと、彼女の気持ちを無碍にはできません。

キッパリとはいきませんでしたが、

  • 彼女と会ってる間は吸わない
  • 仕事中吸わない
  • 自宅以外で吸わない
  • 夜しか吸わない


など段階を経て減らしていき、

禁煙出来たかな?という時から3年近く経ちました。

  • 元々それほどヘビースモーカーではなく、一日に10本も吸えば多い方だった事
  • 口の匂いが気になった事
  • 食事中の喫煙は元から違和感があった事

など、辞められる素養があったとも思います。

何よりも、大事な彼女の存在が大きかった。

おかげで今では妻になりました。



そして、段々ご飯が美味しくなります。

喫煙中も

「そんなの変わらなく美味しいだろ」

と思ってましたが、より美味しく感じます。

案の定、一時期5kgほど体重が増えまして、夕飯から炭水化物を抜きました(笑)


「ご飯が美味しいとお酒が美味しい」

の魔の法則です。


今度は妻に「お酒を毎日飲むのは辞めろ」と言われました。

確かに飲み過ぎると、朝の口臭が気になります。

ですが、美味しい料理は、お酒があって初めて、その真価を発揮するのです。

マリアージュ、結婚とは良く言ったものです。

二つが一つになり、お互いがお互いを高め合う。

「エゴだよそれは!」

聞こえない聞こえない。

タバコを人に勧めた事はありません。

ですが、お酒が飲めない人は、少しもったいないなと感じます。

体質や主義などもあるので、嗜好品なんて個人の勝手です。

ですから、なおのこと、節度あるお酒は許容すべきものと結論づけています。

「お酒を飲み続けている人の方が、全く飲まない人よりも長寿である」

という統計があるそうです。

まぁ、統計なんて取り方によってどうとでもなるんでしょうが、そんな統計とるくらい世の中お酒が好きなんだなーと。



何が言いたいかというと、

仕事終わりに美味しいお酒を飲みながら、妻と過ごす時間は至福だって話です。

ネットサーフィンしながら、ブログ書きながらでもね。ヒック。


健康診断で悪いところが見つかるか

子供が出来たら

お酒を辞めることも考えるのかもしれません。

さー今日も飲みましょう(笑)

少し燗すると美味しいですよ!

2017年2月22日水曜日

Chromecast(第1世代) & Nexus7(2013) レビュー


みなさんYouTubeなどの動画サイトや映画はお好きでしょうか。

また、自分で撮影した動画や写真を大画面で家族と共有したいという希望はありますか。

Chromecastはまさにそんな方にうってつけのテレビ用デバイスとなります。



近年「スマートテレビ」が取り上げられますがご存知でしょうか。

いわゆる情報リテラシーが不足しがちな高齢者でも、PCやタブレット端末より容易に、慣れ親しんだテレビという端末で必要な情報へアクセス出来ることから注目が高まっています。

そんなスマートテレビ化への第一歩が、Google Chromecastを代表としたスティックデバイス群です。

従来から同様の目的を実現する仕組みは色々ありました。
例えば

  • PCからプロジェクタ接続でテレビをモニタにする
  • 宅内LANでストリーミングする
  • ビデオカメラやデジカメをテレビに有線で接続する

などです。

これらの方法もそれぞれ利点があるのですが、たった一つのデバイスで実現出来てしまうことが利便性を劇的に高めています。

また、同時にスティックデバイスの登場は、スマートフォンやタブレットなどの携帯型情報端末の存在無くしては語れません。

普段の生活では

  • iPhone6S
  • Nexus7(2013)Wi-Fiモデル
  • Chromecast(第1世代)

の組み合わせで使っています。



最新とは言い難いですが、まぁご愛嬌(笑)

ChromecastがAmazon Fire TV Stickと決定的に違うのが、単体では何も出来ないところです。

スマートフォンやタブレットなどの端末からテレビを利用するためのものと考えた方がいいです。

例えば、ブラウザで再生する動画や、動画視聴アプリの再生画面をテレビに転送する使い方が一般的です。

私の一番のオススメは、端末の画面をテレビにミラーリングする機能です。

私はAmazonのPRIME会員になっています。

特典としてAmazon videoの対象ソフトが無料で見放題です。

となるとやっぱり大画面で見たいですよね。

Netflixなどを利用している場合も、必須のデバイスだと言っても過言ではないでしょう。

視聴が捗ること間違い無しです。

ただし、このミラーリング機能の利用には制限があり、現在のところgoogle homeアプリ(従来のChromecastアプリが統合されました)を使用しても、iOSからは利用出来ません。

ここでNexus7が活躍します。



Nexus7(2012)を2015年に壊してしまい、Nexus7(2013)が終売になる前にと購入しました。

ちなみに壊し方は、セミブリック(半文鎮化)からの復旧を幾度となく繰り返していたのですが、完全に沈黙しました(笑)


私がNexus7を選んだ理由は次の点で優れていたからです。

  • 画面解像度 1920×1200
  • 重量290g
  • GPS,NFCの内蔵


画面サイズ7インチ以下で、この条件を最低スペックにしてタブレットを探してみてください。

2017年2月現在では、現行機種で当てはまるものがありません。

画面サイズを9インチまで広げてようやくNexus9がある程度。

当時このスペックで販売価格27,800円はまさに破格。

他のタブレットは私的に勝負になりませんでした。


7インチへのこだわりは、

  • 片手で保持できるサイズ、重量の限界であること
  • 当時の一般的なカーナビのサイズだったこと

が大きいです。

GPS機能はカーナビの代替とする場合に必須です。

Google Mapのナビゲーション機能で東京に向かい、首都高速も走行してみたのですが、実用に全く問題ありません。

また、NFCは、2016年9月のiPhone7になってようやく搭載されたのは記憶にあたらしいところです。

実際にはアプリケーションや利用環境の問題で、現実的に必須な機能ではないのですが、そこは新しもの好きな血が騒ぎまして(笑)

Suicaの残高などの読取りが可能です。


Wi-FiモデルでもiPhoneでテザリングが可能なため、カーナビ用途程度であれば問題ありません。

Webで動画を視聴するなどネットワーク負荷の高い使い方をする場合には、別途モバイルルータなどを用意する必要があります。



使用感ですが、Chromecast本体が非常に熱を持ちます。

不安定になったと感じたら一旦使用を中止しましょう。

また、古い液晶テレビなどでUSB端子が無いあるいは、HDMI端子とUSB端子がものすごく遠いなどの場合、給電のために電源アダプタをコンセントに接続する必要がありますので注意ください。

Nexus7に限った話ではありませんが、動画視聴、ネットワーク接続の酷使はバッテリー消費が激しいため、予備バッテリーや充電に配慮が必要です。


冬のコタツ生活とも相性の良いChromecastとNexus7

総評すると、買ってよかった、価格以上の満足感だ。と思うこと請け合いです。

ただ、今タブレットを購入するならもっといい選択肢があるでしょう。

自分が何を実現したいかによって、必要となる端末はそれぞれ異なります。

まずは「タブレットでこんなことが出来るんだ」というのを知ることで、やりたいことが見つかるはずです。

2017年2月20日月曜日

パチスロとネトゲにハマった私がやめた理由


みなさんパチンコ屋さんってご存知ですか。

どうでもいい人にとっては、うるさいし、タバコ臭い。

しょうがない。トイレ借りるかみたいな(笑)



就職して間もない頃、先輩の1人がパチスロで大勝ちして帰ってきました。

パチンコの経験は若干ありましたが、何が面白いんだか分からない。

というのが正直な感想でした。

上機嫌な先輩はこう言います。

「パチスロやったことないなら今から行こう。教えてやる。」

あれからもう20年近くなりますが、ハッキリその日の事を覚えています。

二人とも負けました(笑)

しかしそれはきっかけに過ぎませんでした。

面白さに自分で気付いてしまったからです。



激しい大当たり演出の光、荘厳なファンファーレ、自分で絵柄を揃える喜び。

時代は4号機。クランキーコンテストやサンダーVが華々しくホールを飾ります。



なぜか初めにハマったのはキングガルフでした。(爆)

先輩に勧められるがまま打ったのがファーストコンタクト。

普段は\20,000突っ込んで、\30,000戻るか0かくらいの荒れっぷり。

当時の給料からすると実に毎日月給の1~2割ほどをやり取りしているわけです。
アホだな。

ただ、いわゆる「状態」を引くと延々と当たりが出るタイプで、一撃7,000枚の時もありました。

当時はまだ大量獲得機が出回る前で、破格の獲得枚数を誇ったのです。

その後、裏物と呼ばれた彼らはホールから撤去され、本格的に技術介入時代に突入します。



クランキーコンドルで一大ブームとなった技術介入要素ですが、名機「花火」の登場は衝撃でした。

よりゲーム性が増し、通常ゲームにも期待を持たせる演出面が高められていきました。

私が一番ゲーム数をプレイしたのは、花火、VERSUS、大花火のアルゼ勢です。

サミーですが、獣王なんて景品のサントラまでまだ持ってますよ。

平日は就業後から閉店or資金が尽きるまで。

休日は開店から閉店or資金が尽きるまでプレイしていました。

一日8,000ゲーム以上回した日がどれだけありましたっけ。



単に大当たりして喜ぶ遊び方から、どうやって恒常的に負けずに遊べるかへシフトします。

情報誌もこぞって技術介入、機械割といったプレイヤーのスキルやプライドを煽るような内容が増えていきました。

プレーする側も確率を如何に理解しているか、どれだけレアな演出を見たかなど、打ち手が酔っぱらいのおじさんから、イカツイお兄さんに変わった過渡期でした。

当時の彼女には未だに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

何度も状態中にやめたおじさんの台譲ったんですけど、罪滅ぼしにはならないですね(笑)



そんな私に転機が来ます。

辺境の寂れた町への転勤です。

転勤先はパチンコ屋さんも時代が止まったかのようなところで、まず勝つことが不可能でした。

一人暮らしを始めた矢先で資金的にも乏しく、きっぱり辞められました。

また、同時に自宅に初めてインターネット環境が来たことが大きかったのでしょう。

時間の使い方を変えるきっかけとなりました。



別記事で少し触れていますが、ここで私はMMORPGと出会います。

当時は黎明期で大小のMMOが乱立し始めていた時代。

基本無料のRPGをつまみ食いしつつ、行き着いた先は、Night Onlineといいます。

没入感は違うでしょうが、SAOを見た後みんなが感じたと思うんです。



似たような感覚を経験したことがあると。

ネットの向こう側に広がる世界、もう一人の自分、リアルにはないコミュニケーション、共有する体験、時間。


初めて一人暮らしを始めたばかりの私はハマりました。

いつしか寝る間を惜しみ、PCの前に寝るようになります。

理由をつけては仕事を休み、仕事に行ってもログインしたまま。

リアルよりもネトゲでの約束を優先。

「日曜は戦争あるから」

何を言ってるんでしょう(笑)

そしてNight Onlineはいわゆるクリックゲーより、少しだけプレイヤースキルが勝敗に影響するタイプのゲームでした。

  • よりレアなアイテムをドロップした瞬間
  • キルログで自分のIDが流れる喜び

そう。

まさに満たされていた欲求は、パチスロを辞めた事で失った快感そのものだったのです。

それに気付いた時、数年間課金した事も忘れ、ログインするのを辞めました。



今でもクリックゲーを見ると、ジャグラーやゴールデンベルを思い出します(笑)

後悔はありません。

パチスロもMMORPGもすごく面白かった。

ですが、今も同じように楽しめるでしょうか。

求めているものが得られる。

快感です。

そのために犠牲になるものに目を瞑れば。

2017年2月18日土曜日

本当に買って良かったコタツホース

まだまだ寒い日が続きますね。

私の住んでいる地域は雪も多く、とても寒いです。

新築で高気密、高断熱な住宅であれば、エアコンだけでも越冬出来そうですが。

窓の薄い賃貸ではそうもいきません。

石油ファンヒーター必須です。


幼少期は薪ストーブのある家で、相当暖かかったため、コタツの無い家庭で育ちました。

一人暮らしを始めても興味がなく、

「コタツは人間をダメにする」



「インテリアに合わない」

といった理由で導入しませんでした。

そしてまた、人間の考え方を一変させて(させられて)しまうのが、「結婚」です(笑)


妻はコタツ派でした。

冷え性でない女性にもまた会ったことがありません。

結婚当初はコタツの設置を渋ったのですが、持参で登場したので諦めました。

そして初めての本格的なコタツ生活を始めた今冬。

仕事から帰宅するとコタツから一歩も出ない生活がそこに(笑)


せっかく買ったテーブルと椅子もオブジェ兼物置と化しています。

夕飯も「コタツ狭いねー」なんて言いながら、コタツで鍋を突くこの幸せ。

すっかりコタツの魔力の前にひれ伏すことと相成りました。


さて、そこでオススメしたいのが、コタツホースです。

省エネ温風パイプ だんらん稙毛フレキシブルダクト


商品としては至極単純なものですが、その効果は絶大です。

コタツ内の温度上昇スピードが恐ろしく早いため、気温の下がった室内でいち早く暖を取りたい際に重宝します。

コタツ自体の電源を入れる必要が無くなりました。

ファンヒーター自体をコタツに向けて、コタツ布団をめくっても同様の効果があるように思われるかもしれませんが、

  • 顔などに直接温風が当たらないこと
  • 熱効率がいいこと
  • 見た目と使い勝手がいいこと

の点で全く使用感が異なります。


うちではホース自体への接触危険を避けるため、植毛タイプを選びました。

植毛の無いタイプを妻の実家で体験しましたが、表面がかなりの高温となります。

小さいお子様やペットがいらっしゃる家庭では、少々値が張るものの、植毛タイプをおすすめします。

注意点としては、一度寝ぼけて踏んでしまい真っ平らになりました(汗)

素材が柔らかいアルミですので、強い衝撃には注意ください。

なんとか内側から叩き出し、復元出来たことも併記しておきます。




もう一つ、取入口をファンヒーターに近づけすぎると、かなり高温の空気が流入します。

コタツでついつい寝入ってしまった時など、健康上あまり良くないと思われますので、説明書きを良く読んで、適切な距離に設置してください。

余談ですが、径が10cmなので、自作pcのケースFANと接続できそうです。

排気を引き込めば省エネになるかも(適当)

2017年2月15日水曜日

ブルーレイレコーダー パナソニック DIGA DMR-BRW1010 レビュー

みなさんテレビはお好きですか?

私は長く、テレビをほとんど見ない生活を送っていました。

実家の私の部屋にはアンテナケーブルがありません。

テレビはありましたが、ゲームとビデオのモニタに使っていただけです。

テレビが部屋にある事自体、親があまりいい顔をしませんでした。

今なら何となく理解できます。

ですが、親はどうしてどのゲーム機を見てもファミコン、どのロボットを見てもガンダムと言うのかは理解できません(笑)


そして、就職当初は寮生活で、ゲーム、麻雀、パチスロにハマり、テレビどころではありません。

その後、一人暮らしを始めた時にインターネット環境が手に入ります。

余計にオンラインゲーム、ネットサーフィンにハマりますよね。

次第に高速なインフラの普及により、世の中も動画視聴などにシフトしていきます。

ついにテレビの衰退が叫ばれるようになりました。


そんな状況を変えたのは、やはり女性の存在です。

ドラマが見たい!バラエティが見たい!

そう言われれば対応しない訳にはいかないじゃないですか(笑)

自作PCにキャプチャボードを導入し、ここから録画にハマります。

ですので、主にアイ・オー・データのGV-MVPシリーズとの比較レビューになります。

パナソニック DIGA DMR-BRW1010


見た目は値段なりでしょうか。
フロントパネルを空けてしまうとチープです。

既に後継機種が出ており、レビューも枯れた状態で今さらと私も思います。

ですが、レビューを読み尽くしてから購入したのに、不満があるから書きます(笑)

購入時の価格はおよそ¥42,000でした。

機能に比して、コストパフォーマンスは最高でしょう。

特にオススメなのがスマートフォンやタブレットからの視聴、番組表予約を環境に導入する敷居の低さです。

パナソニックのウェブサイト等で手続きが必要だったり、アプリの出来に不満があったりしますが、自宅LAN内、外出先を問わずに割りとすんなり導入できたのは驚きです。

逆に残念なのが

  • 付属リモコンでの操作
  • 番組表や操作画面のユーザーインターフェース

です。

テレビ画面での番組表の見づらさは、筆舌に尽くしがたいものがあります。

また、

  • おまかせ録画機能やキーワード設定など細かい点で惜しい
  • 録画済番組のソートや絞込がやや不親切

など、

「やりたいことを直感的に実現する力」

が欠けているように感じます。

後継機種では改善されているようなので、予算に余裕がある方は後継機種をおすすめします。


総評すると

「細かい点では物足りないものの、それを補って余りある機能とコストパフォーマンス」

で、現在の地位を確立した機種なのではないかと感じました。

買いたいときが買い替え時と言いますが、既に他社や旧機種をお持ちの方には、新機種や使い慣れたメーカーの後継機をオススメします。

反対に

  • 古いブルーレイレコーダーのエントリーモデルからの買い替え
  • 二台目需要
  • あまり機械に興味がない方

は、本モデルを選ばれても問題ないと思います。


ちなみに私の初めての録画環境は、VHSビデオデッキでした。

初めて購入したOVAはプラスチックリトルでした。(小声)

DVD化したんですね。(震え声)

2017年2月14日火曜日

マイナンバーに思うこと

一時期は連日のようにニュースで、マイナンバーマイナンバーと伝えられていましたね。

昨年マイナンバーが個人あてに通知されて以降、めっきり聞かなくなりました。

さて、

  • マイナンバーという名称は知っているが自分には関係ない
  • 個人情報が心配だから使わない

と思っている方がいらっしゃるかもしれませんので、この2点について少し話をします。

内閣官房のマイナンバー分科会でのロードマップ(案)では、将来的に

「ポイントカードやクレジットカード、診察券などとのワンカード化」

を促進しており、証明書としての機能がどんどん高まると予想されます。

企業での利活用が進めば、引っ越しや死亡などのあらゆる手続きがワンストップサービスになります。

  • 郵便
  • 電気
  • 電話
  • 死亡時の生命保険
  • 年末調整の生命保険料控除証明書の発行

公的な手続きが一括で行えるようになり、逆にマイナンバー無しでは手続きが行えない時代が来るかもしれません。


その先にはマイナンバーの生体認証、つまり今は自分が自分であることを証明書がないと証明できませんが、

逆に

「自分の指紋や顔、声などの生体情報によってマイナンバーを証明する」

ようになり、書類やカードすら持たなくていい時代が来るかもしれません。

このようにマイナンバーが身近なものになる日はそう遠くなく、ちなみに国家公務員は2016年から身分証明書をマイナンバーカードに一体化したと聞きました。

次に少し視点を変えてお話します。

近年のITトレンドにビッグデータというものがありますが、皆様Tポイントカードはお持ちでしょうか?(笑)

TUTAYA、ファミリーマート、エネオスなど様々な場所で利用出来るポイントカードですが、そのデータはビッグデータとして他社に提供されています。

具体的な例で言うと、ガストというファミリーレストランがありますが、ガストではメニューの決定にTポイントカード会員のデータを活用し事業に役立たせています。


中には
  • ポイントカード類は一切持たない!
  • クレジットカードは使わない!
  • 車は危ないから乗らない!
  • 包丁は危ないから握らない!
という人もいるかもしれません。

特にマイナンバーは自分ではどうにも出来ないことや、知らない、よく分からないことがあって不安になります。

まずは納得性を高めるように色々調べてみるのがいいと思います。

個人的には通知カードの発行以降に引っ越してしまい、マイナンバーカードの発行はまだ行っていません。

なにより面倒なので(笑)

個人も企業もみなさん様子見というのが今の状況でしょうか。

これからどうやって推進していくのか、はたまた頓挫するのか、ココ数年が見どころですね。

2017年2月12日日曜日

情報処理技術者試験


情報処理技術者試験ってご存知ですか。

就職した頃は、職場のPCといえばオフコンというか、業務システム専用の共有端末で。

あまりパーソナルなものではありませんでした。

ですから、業務システムへの入出力がメイン。

いわゆるワープロ機能は書院が活躍していました。

まだ実家にも1台眠ってます。

その後1人に1台端末が配布されてもなお、情報処理技術者試験なんてものには興味がありませんでした。

転機となったのは、ある業務システムの新規構築を任された時です。

いわゆる発注者側のプロジェクト担当者ポジションで、あらゆる調整と決定に関わる役回りです。

プロジェクト管理はコンサルタントが担っており、初心者だった私でもなんとかスケジュールから遅延することなく進められました。

分かっていたことですが、コンサルタントと受注者側がしっかりした会社だった点が大きいだけで、担当者である私は無力感に苛まれていました。

また、受注者の営業はいわゆるITルー語調で

「何言ってんだこいつ」

感が強かったのですが、仕事は早く、出来る人間だったので少し悔しさがありました。

今になってみると結構普通に使ってる単語も多いのが怖いですが、初対面で多用する人はどうかと思います(笑)

コンサルタントや営業の名刺を見ると、何やら資格めいたものが書いてあるではありませんか。

そこで負けじとプロジェクトの最中、並行して資格取得を目指し勉強を始めました。

とはいうものの、実際凄まじい忙しさで、まともな時間には帰れません。

結局試験1週間前から問題集1冊、過去問をウェブサイトから解くの2点のみ集中して行いました。

問題集は何でもいいと思いますが、個人的にフザけた絵がついたものは信用してません(笑)



試験会場は私よりも若い人が多いので初めての時は戸惑いましたが、慣れると心地良くなります。

過去の統計情報もIPAが公開しているので、如何に自分が平均年齢から外れているか数字で実感させられます。

同会場で発注先のベンダー担当者が受験していたりすると、結果を聞くわけにもいかず、次に会うのが気まずいです(笑)

試験自体は高度試験でなければ、ある程度問題集がハズレでも過去問が完璧であれば許容できる範囲でした。

ITパスポートから順に基本情報、応用情報と進めていますが、次のステップが悩ましいですね。

新しく始まった試験区分である情報セキュリティマネジメントも受験しましたが、基本情報受験者は、ことさら受験するほどのものでも無いような気がします。

完全に見た目で判断しますが、他の試験区分での合格がなく、且つ企業でセキュリティを担当事務とする年配の方が目立ったように思います。

私を含めておっさんばっかりでした(笑)

2016年からは情報処理安全確保支援士制度が始まりましたが、まだどんな価値になるのか判断できない状態にあり、登録20,000円、更新140,000円の維持費が見合うかどうか見守っている人が多いようです。

士業に憧れはありますが、名目料としてはお高いのではないでしょうか。

そのうち価値が高まるといいですね。

2017年2月11日土曜日

人生初タコパ

みなさんたこ焼きってお好きですか?

私はもちろん大好きです。

アツアツのところをビールと一緒にやるのがたまりませんな!って完全に言動がヤバいです。

ですが、私の中でたこ焼きは外で食べるもの、買って食べるものにカテゴライズされていました。

私的分類からいくと、ミスドやケンタッキーの仲間です。

このイメージを覆したのが妻です。

正直私の世代にタコパなんて単語は、「とりま」くらいのレベルで存在しませんでした。

そう!何を隠そう結婚して初めて、人生初タコパを開催したのです。

この機会に

イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート CB-P-TAF

を購入しました。

 

ウチのカセットコンロはイワタニではありませんでしたが、多少のアソビがあるだけで綺麗にハマりました。

私が初めて作ったたこ焼きがこちら!

どうです!舟皿は100均にありました!(笑)



いやー正直、こんなに美味しく出来るとは思いませんでした。

熱の伝わりが良いのと、表面のふっ素加工のおかげですかね?

焼き上がりに油を塗れば、外はカリカリ中はトロッと。

銀ダコのようなたこ焼きが簡単に再現できます。

そして窪みがガイドとして引いてあるため、大きさを揃えやすく、偏らない工夫がされています。

ちょうどホットケーキミックスがあったので、オヤツに鈴カステラ風も焼いてみました。
これもナカナカ。



流行りのアヒージョにもチャレンジしましたが、ちょっと浅すぎます。

油ハネで大惨事になりました(笑)

私のやり方が悪かったのかもしれません。

総評すると、初めてでも私は竹串一本で充分作れました。妻は二本使いですね。

熱の伝わりが良いので、コンロはほとんど火力を上げる必要がありません。

むしろ調整に注意が必要です。

やはり中心部の温度が高いため、先に真ん中から食べ始めたり、焼く場所をローテーションする方が良いでしょう。

おウチでタコパ始める方にはオススメです!

2017年2月10日金曜日

塞翁が馬


座右の銘というわけでもありませんが、塞翁が馬という故事をふと思い出しまして。

国語の教科書に載っていたのか記憶が曖昧ですが、おおまかには
  • 飼っていた大事な馬が逃げた
  • 他の馬を連れて一緒に戻ってきた
  • 連れてきた馬から息子が落ちて怪我した
  • おかげで戦争にいかずにすんだ

という事象から転じて

「未来は予測できないのだから、一時の幸不幸で簡単に一喜一憂するものではない」

と自分なりに理解していました。


先日、中学校の同級生の葬儀に参列してきました。

中学時代は委員長、テストは学年1位、ピアノ伴奏はするわ、部活3つを掛け持ちするわと実に多才で、就職後も将来を嘱望されていましたが、病気で亡くなりました。

また中学、高校、バイト先も一緒だった別の友人も同時期に事故で亡くなりました。


立て続けにこういったことがあると、塞翁が馬とどっしり構えて信念を持つのも去ることながら、さらに今というその時その時を大事にする必要があるなと思いを新しくしたところです。

病気や事故が幸せに転じるのは死なない時だけだよなぁとも思いますが。

まぁ昔の人の言うことは素直に聞きましょう。

今より人生短かった時代だからこそ、より重く聞こえますしね。


最近では葬儀でも結婚式のようなスライドショーを見ることが多くなりました。

始まる前に10分くらいでしょうか?

よくこの短期間で準備するもんだなぁと思いますが、クオリティは推して知るべし。

今から写真の準備や誰に弔事を頼むか考えていると、自分の時は葬儀をやめて会費制のパーティーにでもしようかと思っているところです。


まぁ死んだ後のことなんて、その先生きていく人たちの為にやるもんでしょうから知ったこっちゃないってのが本音ですが、世間ってのはどうしてこうも体裁を気にしますかね。

やっぱりネット上に逃げたくもなりますよね。

とは言え、終活にはまだ早いし、ブームにも乗り遅れましたね(笑)

2017年2月9日木曜日

通勤時間の過ごし方


通勤に時間がかかる方はどんな過ごし方をしているでしょうか。

私はバスですが徒歩がほとんど無い言わば、ドア・ツー・ドアです。

バスの乗車時間は長い時で30分弱でしょうか。

他の乗客を見ると寝ている人、本を読む人、スマホ操作の人、何もしない人で全種コンプリートです。

イヤホンの人は、ここでは考慮しません。

何故かと言うと、極論ですがバスに限らず徒歩移動しながらでも同じ事をしていると思うのです。

じゃあ本だって歩きながら読めるじゃないかって、今時そんな二宮金次郎は居ないものと思いましょう(笑)

そして歩きスマホはダメです。

これがニュースになるんですから時代の移り変わりとは恐ろしいものです。


さて、バスまたは電車の中でだけするなら何がいいでしょうか。

PC広げたりスマホで仕事したりって人も居るとは思うんですが、それは順序が逆というか持ち込んでいるだけで、バスならではって感じがしませんよね。

忙しい時は仕方ありませんが、準備や予定の確認、メールチェックは早めに出勤して職場でやった方が結果的に効率がいいと思います。

モバイルワークが浸透して同じ意識を共有出来ている職場ならいいですが、トラブルへの対応や指示にしても移動中は難しいものも多いです。


私は通勤距離が長くなってから間もないのですが、短い時は何もする時間がありませんでした。

乗車時間より徒歩の時間の方が長いため、考え事をしてもそれを書き留めるのが難しい。

逆に今はゆっくりblog用の記事を推敲したりする時間に充てています。

Kindleでの読書も挑戦しているんですが、やはり読書は自分で区切りの良いところまで読みたくなってしまうので短時間では難しいですね。


満を持してPRIME会員になってから購入しました。

  • PRIME特典の4,000円OFF
  • オーナーライブラリの1ヶ月1冊無料

あれ?文庫700円としても1年も使えばお得やな!って騙されてますか。

何としても恩恵を受けたいという貧乏性です(笑)

今はせっかくなので自己啓発っぽいものを読んでますが。



昔大好きだった
  • 銀河英雄伝説
  • ロードス島戦記
  • フォーチュン・クエスト


 年がバレますね。

最近はソードアート・オンラインもアニメから入ったので読んでみたい。

アルスラーン戦記って再アニメ化されてますけど、原作どうなったんでしたっけ?

創竜伝もどうなったんだっけかな・・・


2017年2月8日水曜日

ゴルフを始める人へ



当時の職場の上司に誘われるがまま、ゴルフ練習場へ同僚と行ったのが最初です。

尊敬している上司でしたし、尊敬している同僚も一緒だったので喜んで出掛けました。

同僚は野球経験者で左打ち、私も小学校の野球では左打ちだったため、上司のススメで同僚は左のまま、私は右に矯正することになりました。

上司が実力者だったのを知るのはその後の事ですが、右に矯正するのが正解なんですね。

実際、ゴルフ練習場の打席はほとんどが右用、しかも左打席だと右打席の方と隣り合う際、顔を向かい合わせる事になり、大変気まずい思いをします。

また、始めは新品の用具を揃えるのは難しいので中古を物色することになりますが、ここでも左用は元々の使用者が少ないので選択肢が無く、圧倒的に不利です。

ですが、私はいまだに左の方がスイングも鋭く、右で同じようにはスイング出来ません。

それでも結果的に良かったと思えるので、もしこれから始められる方がいらっしゃれば参考にしてください。


幸い上司が使っていたアイアンセットを無償で譲ってくださり、初期投資は少なく済みました。

練習場のボール代に全てをつぎ込み、休みが合えば上司と一緒に練習を繰り返し、はや4年になります。

自宅の室内では
ダイヤ(DAIYA) ゴルフ練習器 スイング525 TR-525

というスイング練習機を使っていますが、一度すっぽ抜けて壁に穴が空きましたので注意してください(笑)

バランスが相当ヘッド側にあり重量もあるので、グローブ無しでは間違いなく飛びます。



月イチでラウンドするかどうかでは、やっぱり上手くはなりません。

残念ながらあまりに下手だとラウンドに誘う場合、パーティーメンバーを選ぶんですよね。

ハーフでようやく50切りました・・・

運動神経には自信があったのですが、やはり道具を使う競技の難しいところです。

1500m走なら女子の日本記録より私の方が早いんですよ!(※注:当時はね

ちなみに最初に一緒に練習に行った同僚とは、その後ゴルフで接点を持つことは一切ありませんでした。

打席の左右以前に、やはり染み付いた野球との違いで苦労したようで、ハマるところまでいかなかったようです。



やはり他の趣味よりもある程度まとまったお金が毎年掛かります。

クラブを除いてもあれやらこれやらで300,000/年程度は必要です。

上司に言われた

「映画が2時間1,800円なら、丸一日身体を動かして他者とコミュニケーションがとれ、昼食やお風呂まで含めて10,000円ならお得だよ」

という言葉は、その場では頷く他ないのですが(笑)



価値観は人それぞれだと思います。

ただ、絶対的に少ない経験からでも言えることがあります。

どんな小さなものであっても、他者との繋がり、コネクションは自分のためになります。

仕事上の繋がりがあるメンバーで行くゴルフならなおさらでしょう。

コンペでしか顔を合わせないような人とでも、仕事で困ったときに

「そう言えばあの部署には、ゴルフで一緒だったあの人がいる」

と間に入ってもらえる状況と、
全く見ず知らずの部署へ顔を出すのでは初期対応が雲泥の差です。

逆にゴルフにまつわる悩みも付きまとうことになりますが、それが社会というものでしょうか(笑)



リアルでのコミュニケーションが希薄な時代に逆行するように、ゴルフ人口は低迷を経て、一部では増加に転じていると聞きます。

元気なお金のある世代が退職して暇なせいか分かりませんが。

私と同世代のゴルフ人口が少なく感じるので、何かきっかけを作りたいと願ってやみません。

2017年2月7日火曜日

仕事のツール


人事評価ってどう思います?突然なんだって話ですが、

人事評価が給料に直結すると、

自分の評価を高めるため、

「ノウハウや仕事なんかは他人に教えず抱え込む」

という弊害が起きていると聞きます。

そんな中での情報共有ってどうしてますか?

仕事を全てパソコンで処理するようになっている現在、
私の場合ツールと言えばソフトウェアツールのことが頭に浮かびます。

よく使っているツールは、オンライン上のノートです。

Evernoteなんかですね。



例えば法令やウェブページなど、一回調べて分かったつもりになって、

後でもう一回「あれなんだっけ?」

と最初から調べ直すことが良くあります。

昔はコピーの切り抜きなんかで自分のノートを作ったりしたものですが、今は全てオンライン上のノートに書くようにしています。

インデックス化や単語検索が可能なため、


  • 再検索が容易だということ
  • 複数の端末や複数人で共有出来ること


が大きなメリットです。

仕事の資料だけでなく、レシピなども全て同じノートに保存して分類しています。

また、ブックマークの場合はページが更新されてしまいますが、スクラップブックですのでその時の状態で保存ができます。

技術の発展により、花の写真から花の名前を調べるなどの画像検索も近年可能となり、
より利便性があがっています。

先日も妻と言った言わないで喧嘩になったのですが、

「早く自分の見たものや記憶を検索出来るツールが開発されないかなー」

と思っています。

記憶領域がないといけないので電脳化が先ですかねー。



ディスク積むなら絶対HGST!

とか思ってた時期が私にもありました(笑)

電脳に物理ディスクは無いんですかね。

BIOSにあたる領域が何かしらありそうですけど、

まさかのHDDカコーンって

自分に聞こえるのは恐怖ですね。

2017年2月6日月曜日

ICTと自分の現在過去未来


昨年7年ぶりに引っ越しをすることになりまして、いわゆる断捨離をしました。

なかなか捨てられないモノの中に古い歴代の携帯電話がありまして、

少し手を止めてそれぞれ使っていた頃の思い出に浸ったりしたところです。

私が初めて携帯電話を手にしたのは1998年頃ですが、

この20年で表示画面すらない子機みたいなただの電話機が、

今ではスマートフォン言わば小型のPCになりました。

2015年かな?ヒットした映画にイミテーションゲームというのがありますが、
見た方いらっしゃいますか?


第2次世界大戦中に暗号解読器、

つまり暗号を復号する計算機を作ったアラン・チューリングという実在の人物を描いた映画ですが、

この人が現在のコンピュータに大きな影響を与えた
計算機科学の父と言われています。

当時1940年頃の機械はものすごい大きさで、
高さは天井まで大きさは車以上ってイメージです。

主人公の性癖も相まって、彼女と見るには微妙な映画です。
レビューもそのうちしたいですね。

その後1965年頃にインテル、
半導体メーカーでPCにもよくシールが貼ってあると思いますが、
創業者のゴードン・ムーアがムーアの法則を提唱します。

思いっきりざっくり言うとコンピュータの性能は一年半で2倍になるというものですが、
これが50年後の今でもまだ限界にならずに目標値になったりしています。

性能が上がるというのはより高密度に回路を集積できる、

つまり小型化できるということです。

最新の技術は私達の手元に来るまで、
汎用的な民生品になるまでは
長ければ5年程度掛かりますから、
まだしばらくは現在の傾向が続くと言われています。

毎年総務省が情報通信白書という文書を公表していますが、
2015年のテーマはICTの現在過去未来です。

500ページくらいあるんですが、
この中で鉄腕アトムなどのフィクションで描かれた未来と
現状の比較など面白い考察がされているほか、

情報通信産業の今後の政策動向や
将来展望についても記載されています。

20年前の自分は今の状況を全く想像もしませんでしたが、
今の自分なら20年後は無理でも
近い将来を想像するだけなら出来るかもしれないなと感じます。

ちなみに結局断捨離出来ずに、携帯電話はまた箱に戻しました(笑)

2017年2月5日日曜日

食器洗い乾燥機 Panasonic NP-TR9 レビュー

結婚生活の中で炊事が私の分担なのは、初お弁当の記事で紹介しました。
炊事に関連して、食器類の洗い物も私が担当します。

結婚してから1年ほどたった初めての冬。
乾燥がヒドくなってきたせいでしょうか?

あの美しくスベスベだった手がガサガサします(笑)
一人暮らしの頃は大した洗い物もなかったので、手が荒れたことなんてなかったのに。

食器類の洗い上がりを重視してお湯で洗っているのもお肌には良くないんですよね。

でも手袋をしてしまうと洗剤の洗い残しが気になります。

しばらくハンドクリームでしのいでいたのですが、一向にガサガサが改善しません。

そこで妻と家族会議の結果、食洗機の導入にGOが出ました。
理由は次の3点です。
  • 妻も肌が弱く、今後妻が洗い物をする場合を考慮したこと
  • 今後の育児等をも見据え衛生面に配慮したこと
  • 光熱水費の削減が見込めること
まぁ、カタログどおりの性能を発揮してくれればの話です。

男子たるものカタログ見たら
「すごい、五倍以上のエネルギーゲインがある」
とかのたまいたいじゃないですか。

調べるまで知りませんでしたが、
設置型の食洗機ってPanasonic以外の選択肢は皆無なんですね。

確かにシステムキッチンにビルトインの方が見た目も場所もスッキリしますし。
需要があまりないかもしれませんね。

我が家は賃貸物件なのでどうしようもなく。

パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト) Panasonic NP-TR9-W
を購入しました。


現物のサイズ確認を兼ねて近所のケーズデンキにお邪魔したところ、店頭表示価格が\80,000OVER

実店舗で買う気が失せましたが、設置や接続部品の在庫なんかも確認したかったので店員さんとお話を。

色は選べませんでしたが、\63,000まで値下げ出来るとのことで、保証も考慮して即決しました。

下調べの時点で自力設置できるだろうと思い、依頼はせずに持ち帰ったのですが、のちに後悔することになりました(笑)

店頭に分岐水栓の在庫がなかったため、Amazonで次の4つを購入しました。

分岐水栓というのは、キッチンの水洗(レバーついてる部分)と組み合わせて、食洗機用に水の出口を増やすものです。

パナソニック 食器洗い乾燥機用分岐栓 CB-SKE6
KVK 台付きシングルレバーカートリッジ取外し工具 PG26
KVK 固定ナット外し工具 G22
スーパー モーターレンチ MF230

 

水栓が\8,000、その他が計\5,000です。

転居を考え、自力で設置、撤去できるよう購入しました。

さて、説明書どおりに水栓を分解し、いざカバーナットを外そうとしたその時です。

固いっ!ものすっごーく硬い!

専用工具でもまったくピクリとも動きません。
妻と二人がかりでも微動だにしません。

調べてみるとKVK製の水栓はどうやら固いらしいと(笑)
身をもって知ることになりました。

固着部分を分解するには、

  • 水栓そのものの取り外し
  • 本格的な作業道具

が必要と思われましたのできっぱりと諦めました。

そこで次の手が、給水コンセントです。
パナソニック 給水コンセント CB-HA6



追加で泣く泣く購入しました。

給水コンセントというのは、止水栓(シンク下にある水を止めるための栓)から、新たな水の出口を増やすものです。

通常、給水コンセントはキッチン上部に穴あけ加工を伴います。
賃貸物件では原状回復が困難なので採用しないと思います。

そこで、やむを得ず、食洗機使用時のみコンセントを接続する方式とし、普段はシンク下にホースを収納することにしました。

そしてようやく設置が完成したのがこちらです。
カウンターにちょうどよく収まりました。


設置時の他の注意について記載します。
給水ホースの接続、排水ホースの取り回し、電源とアースの確保を考慮する必要があります。

また、NP-TR9は開閉する扉が本体上部へ跳ね上がるタイプのため、上部にゆとりが必要です。

使用してから気付いたのですが、上部方向にかなり高温の蒸気が排出されますので注意ください。


数ヶ月使用しての感想です。
おかげさまで、手荒れの進行は止まりました。

光熱水費については1年程度使った上で、比較レビューしたいと思います。

油汚れなども綺麗に落ちますが、洗い上がりに洗剤残りのような痕がたまにあります。
乾燥機能はあまり使用せずに「標準+80℃すすぎ」で様子を見ています。

少々騒音に難がありますので、配置場所が選べる方は、普段居る場所からなるべく遠ざけたり、間に遮蔽物がある方がいいです。

真横に居ると、テレビの音量を普段より4つほど上げないと聞こえなくなるレベルです。

何より一番良かったのは、洗い物をする時間が減ったことにより、時間のゆとりが生まれたことです。

総評すると購入してよかった家電に入ります。
使用頻度は、今後ますます増えていくものの一つになるのではないでしょうか。

反省があるとすると、
  • 事前に水栓を分解出来るかテストを怠ったこと
  • 設置を業者に任せなかったこと
ですが、
  • 分解する工具などを持っていなかったこと
  • 業者でも設置出来たか分からないし、費用もそれなりにかかったであろうこと
を考慮すれば、
  • いい経験になったこと
  • Blogのネタになったこと
を踏まえて、
失った経費と得たものはほぼ等価だと思いましょう(笑)
「人間万事塞翁が馬」ですもんね。

2017年2月4日土曜日

プランター菜園始めました


2016春からベランダでプランター菜園を始めました。

最初に手をつけたのは、
  • バジル(スイート&ブッシュ)
  • トマト
  • きゅうり
  • ナス
  • パプリカ
の5種類です。
栄養面のこともあり土は翌年入れ替えるので、連作障害などは全く考慮しない組み合わせです。
全て近所のホームセンターから苗で購入しました。

プランターは水やりの難度を下げるため、底面から給水するタイプのものを選びました。
このタイプは水位の管理で大丈夫ですが、根の張りの違いに影響されるかもしれません。




初年度の収穫量はどれが一番だと思いますか?
結果からいうと上から収穫量順に並べています。

バジルとトマトは互いに成長に良い影響を与え合うとされる鉄板のコンパニオンプランツだそうです。

特にバジルは強かった。
株分けが容易で、状態が良ければ切断して水に切断面を刺しておくと根が生えるほど。

収穫したバジルはピザやジェノベーゼソースに大活躍してくれました。


松の実が無くても炒りゴマで十分にジェノベーゼになりますよ。
問題があるとすると害虫予防を全くしなかったので、虫食いになりやすかったかもしれません。


トマトはほとんどミニトマトにしました。
中玉は栄養不足で十分な大きさに成長しませんでした。

ミニトマトも皮が固くなってしまったものが多かったため、全体的に湯剥きするか、ドライトマト用にしました。


きゅうりは想像するより結実してからの成長が早いです。
油断してかなり大きくなってしまったものも。
当然皮が固くなり味が落ちます。
ピーク時は毎日目を配る必要がありました。


ナスも中玉トマト同様あまり大きくなれませんでした。
栄養面の不足もさることながら、適切なタイミングで摘心しなかったのが大きいと思います。
きゅうりやトマトよりも後からのフォローが効きません。
漬物が食べたかった・・・


そしてパプリカです。
収穫までの期間が最も長く、整枝も大変でした。
スペースを取る割に収穫時期が遅いため邪魔です(笑)

味は良かったのですが、プランターではもうやめようかと思います。

全体的な反省は、想像よりも成長するので支持支柱が不足した点と栄養管理です。

また、妻が植物と食が好きなため理解がありましたが、虫のフンや落葉など意外とベランダが汚れます。

収穫量に比してもプランター本体、土、苗や肥料の購入費、水やりの手間の方が大きくかかります。

プランター菜園は愛着が湧きますが、毎日水やりするのを楽しめる、成長を楽しめるゆとりがる、プランターサイズでしか栽培できないという条件の方にオススメします。

私は懲りずに次は葉物中心で栽培するつもりです。
春が待ち遠しいですね。
コストパフォーマンスを上げるには是非畑を(笑)

2017年2月3日金曜日

ある日のお弁当

毎日の仕事の中で昼休みって大事ですよね。
特に食べることが好きな人にとっては、昼食も大事な人生の楽しみの一つです。

我が家では現在のところ、基本的に料理は私の分担です。
妻より私の方が基本的に帰宅が早いこと、
私が料理好きなことが主な理由でしょうか。

食材の買い出しは毎週一回、夫婦揃って近所のスーパーでまとめ買いします。

普段通勤に車は使わないので、この買い出しとゴルフだけが唯一の出番となります。
車の維持も別に検討しましょうかね。

週一の買い出しで不便なのは、急に調味料が無くなるケースと新鮮な魚介類が食べたい時です。

メニューにもう少しお魚を出したいんですがね。
お値段とお弁当への転用難度から二の足を踏んでいます。

買い出しの内容は基本的な野菜やお肉を除けば、特売や旬のものをプラスする程度です。
特に作りたいメニューを決めてから買い物をすることは滅多にありません。

さて、そろそろお弁当について。
週末は冷凍できる副菜のストックをしたりする事もありますが、基本的にお弁当は前日の夕飯のおかずがインします。

どこの家庭もそうだと信じたいのですが(笑)
朝は時間が無いので、夜のうちに準備を終えてしまいます。

毎日お昼か夕方に、今日の夕飯のメニューは何にしようかしら?
と悩みはじめ、帰宅するまでには脳内で作業手順をシミュレートします。

その過程で調味料の不足や材料の不足に気付くので、作り始めてからアレが無い!ということがないようにしています。

そこからはもう一気です。
料理開始からおよそ1時間半を目安に夕飯とお弁当が完成します。

自分ルールとして、冷凍食品は多くて二個までと決めています。
さすがに揚げ物は家庭で頻繁にするのが難しいため、冷凍食品のお世話になることが多いです。

そんなある日のお弁当がこちら



まぁ、なんて適当な盛り付け(笑)
手前から
  • 鯖の塩焼き
  • カップグラタン
  • アボガドサラダ
  • ニンジンサラダ
  • 焼鳥
です。

鯖は事前に焼いて冷凍しておいたもの。

アボガドサラダはトマトとキュウリをオリーブオイル、塩、レモン汁でサッパリと。

ニンジンは細切りにしたものを湯がいて歯応えを残しながら、クセをとった後にゴマやマヨネーズベースの酸っぱいドレッシングで和えています。

焼鳥は帰宅してから1時間ほど醤油、みりん、酒に漬けたものをグリルしています。
夕飯にはグリルした後のものを親子丼にアレンジしました。
あぁ写真がない。

もう少し綺麗に詰められるように次回頑張ります(笑)
自己採点は甘めの70点!

妻のお弁当箱は
デリカタス スタックインランチ550 レッド


お弁当箱は

  • 詰めやすさ
  • 温めやすさ
  • 洗いやすさ

を重視して選んでいます。
結構な量が入るので男性にもいいと思いますよ。

2017年2月2日木曜日

優しいセキュリティ

仕事向けに真面目で優しい日本語のセキュリティ対策を書いてみます。

標的型メールって怖いですよね。
近年注意喚起が行われていますが、年金機構の情報流出に繋がった
「標的型メール」について覚えてらっしゃるでしょうか。

標的型メールは特に外部に公開しているメールアドレスが危険です。
業務上扱われている方は特に注意が必要です。

気をつけるのはメール本文内のリンクURLと添付ファイルです。

リンクURLは外部のウェブサイトへの誘導として使われるものです。
一般的には青い字で表現されていますね。

ウェブサイトは、IEなどのブラウザ上に画像などを表示するためのプログラムが動いています。
仕掛けが施されていれば、ウェブサイトを開いただけでウイルスに感染します。
このため、必要のないウェブサイトには、アクセスしないのが鉄則です。

URLの文字列から、ドメインなどである程度調べることもできます。
特に知らない相手から来たメールの場合、
いきなりリンクを開かないようにしてください。

次に添付ファイルですが、開いただけでウイルスに感染します。
見た目からは判断できません。
基本的に予定していない相手からメールで受け取ったファイルは、開いてはいけません。

両方の攻撃ともウイルス対策ソフトではなぜ防げないかについて。
世の中に流行する、すなわち感染した人がいるからワクチンが作られるわけです。

標的型メールの場合、特定の相手に対して新しいウイルスを送りつけていると考えられます。
自分が感染第1号となってしまうと、当然ウイルス対策は行われていないということになります。

それでもウイルス対策は必須です。
私は軽い個人ユースではウイルスバスターを勧めていましたが、最近はPC自体を持たない人が多くなりましたね。

 

自宅で自分のPCにウイルス対策をする意識が無いような方は、やはり仕事でも同じです。

疑いのあるメールが届いた場合は管理者へ連絡し周知を図るなど、他の受信者へ影響が出ないようにすることも重要なんです。

メール自体にも本文の他にヘッダなど経路情報が記載されている部分がありますので、削除せずに資料提供する必要があります。

もしもやっちゃったと思ったら即LANケーブルを抜いて管理者へ連絡してください。

世の中には公表されていないだけで、セキュリティ事故が毎日のように発生していると考えられます。

行政、金融、医療などはある程度公表しますので発生が目立って見えますが、自分が情報を提供している企業でセキュリティ事故が起きていないと自信を持って言えるでしょうか。

そしてよく分からないという漠然とした不安がある中で、個人情報に必要以上に敏感になっている面があるように思えます。

そんな情報リテラシーの獲得、底上げがない中でマイナンバーは先行して始まりました。
時代にみんなが追いついていけるでしょうか。

2017年2月1日水曜日

バレンタインにあえて言おう


10/31はハロウィンということで近年盛り上がってきていますが、ついにバレンタインを超えて、クリスマスに次ぐ経済効果があるイベントとなったそうです。

なんだか端境期にどんどんイベントが増えて、毎月お祭りをしてるような気がしませんか?

私も仮装はしませんが、ハロウィンにちなんでナイトメア・ビフォア・クリスマスというティム・バートン原作のディズニー映画を、いまさらですが先日初めて見ました。

ジャック・スケリントンというヒョロっとした骸骨が出てくるんですが、ようやくあーこの映画のキャラだったのかと納得しました。
まだ見たことの無い方にはおすすめです。



そう言えば台風?直撃した2016/9にディズニーシーに行きましたっけ。
雨酷すぎて写真これしかない(笑)

セバスチャンのカリプソキッチンです。
シーフードピザを妻が大絶賛してました。
ホタテクリームコロッケサンドも美味しかったですが、朝一には重かった。


開園して5分後にはセンターオブジアースの上でした。
どのアトラクションも待ち時間がなくて良かったのですが、屋外のショーなんかは軒並み中止です。
目的次第で悪天候狙いもイイかもしれませんね。

私的お気に入りはビッグバンドビートとタートルトークです。
何回見ても楽しめます^ ^

個人的にかぼちゃはハロウィンのものではなく、冬至に食べるものというイメージが強いですね。
もう思考が古い古い(笑)

よくよく調べてみると、冬至は「と」のつくものを食べればいいそうです。
豆腐や唐辛子でもよく、かぼちゃも別名でとうなすと言うからだそうです。

あ、冬至ももう終わりましたね・・・

さて、バレンタインに興味は無いのでこの辺で(笑)
たまにお菓子でも作りますか。